メンバー
本会には,学生パートナーの制度があります(会則第7条) サイエンスカフェの開催 、子ども向けイベントの開催 、ボードゲームの開発 など,積極的に腸内細菌叢研究のアウトリーチ活動に携わっています。(現在は活動休止中)
腸内細菌ボードゲーム『バクテロイゴ』の制作

★1つのゲームで2〜4人が遊べます。
★たくさん遊ぶほど腸内細菌に詳しくなる、詳しくなるほど楽しく遊べるゲームです。
★それぞれの細菌が生き残るための戦略を知ることができます。
ヒト細菌フローラマップの制作
私たちヒトの身体には、私たち以外の生物が息づいています。 成人男性の場合、重さにして約2kgにもなる細菌たちが、身体の中のどこで、どんな生活を生活をしているかを、写真付きマップで紹介しています。 ヒト細菌フローラマップは、こちらよりダウンロードいただけます。 ダウンロード
腸内細菌のうた
子ども達にも腸内細菌について知ってもらえるよう楽しい曲を制作しました♪
活動報告
「バクテロイゴ」がNHK総合ニュースおはよう日本で紹介されました
10月8日(火)NHK総合ニュースおはよう日本の「まちかど情報室」で山田准教授と学生パートナーが考案したボードゲーム 「バクテロイゴ」が紹介されました。番組テーマは「“大腸活”おなか元気に」です。 先日「バクテロイゴ」で …
夏休みこども科学イベント 「バビブベボディ」ワークショップのご案内
NHKエデュケーショナル夏休みこども科学イベント「バビブベボディ」ワークショップの講師として山田拓司准教授とJCHM学生サポーターが協力します。NHKのこども向け医学番組「バビブベボディ」の世界をより深く体感するファミリ …
5月・6月・7月の「月1バクテロイゴ」のご案内
2019春「月1バクテロイゴ!」 今年度も開催します! この企画はボードゲーム「バクテロイゴ」を使って小学生にもっと気軽に腸内細菌について遊びながら学んでもらおうとJCHM学生パートナーが運営します。 当日集まった参加者 …
JCHMワークショップ&サイエンスカフェ「腸内細菌ってなんだ?」を開催
3月29日に東京工業大学大岡山キャンパスにてJCHM主催ワークショップ及びサイエンスカフェを開催しました。今年もたくさんの方にご参加頂きました。ご参加ありがとうございました。詳細はこちらをご覧ください。
3/29 サイエンスカフェ「腸内細菌ってなんだ?2019春」を開催します
腸内細菌(ちょうないさいきん)ってなんだ? 日時:2019年3月29日(金)13:30〜15:30 会場:東京工業大学大岡山キャンパス 緑ヶ丘6号館1F 緑ヶ丘ホール (東急大井町線 緑ヶ丘駅より徒歩2分) 申込 :事前 …